第91回 「家庭決算書」のソフトを、初めてダウンロードされた方へ
「初めの財産対照表」作成についてのアドバイス
家庭用会計ソフト「家庭決算書」を、ダウンロードすると、最初に開始月の選択をします。スタートに必ず必要なので、まず最初に入力してください。
そこには、次のように書かれています。
記帳を開始する月を選択してください。原則として1月からスタートしてください。その他の月を開始月に指定すると、それ以前の月はデータを入力することができなくなります。
つぎに、家庭の財産を確定させます。
ここには、家庭の財産のすべての科目について、金額を入力できるようにしてあります。そのために、初めての方は、すべての科目の金額を入力しなければ、始められないと思ってしまうかもしれません。しかし、このソフトは、ソフト利用開始後に、最初に戻って、科目の追加、訂正、削除が可能です。
したがって、現金と普通預金しか分からない方は、現金と普通預金の金額を入力して、他の科目の金額はすべて0(ゼロ)を入力して、最後まで進んでください。
現金は、手持ち現金の金額を入力してください。
普通預金は、口座を開いている銀行名と残高を入力してください。郵便局利用の場合は銀行名の欄に郵便局と入力してください。普通預金口座は最大30口座まで設定できます。普通預金口座が31口座以上ある場合は、銀行名をその他銀行などとして、残高合計を入力してください。残高がマイナスの場合も、マイナスのまま入力してください。
そして、このソフトに慣れてきたら、最初に戻って、順次、必要な科目の金額を入力してください。
また、もし、クレジットカードの未払金(銀行決済が済んでいないクレジットカード利用残高)がある場合には、カード未払金にカード会社別に、金額を入力してスタートされると良いでしょう。クレジットカードは30枚まで設定できます。クレジットカードが31枚以上ある場合は、カード会社名をその他カード会社などとして、未払金合計を入力してください。
このソフトは、複式簿記の知識がない方が利用できるように工夫してあります。そして、使い慣れてくるとその良さが分かることと思います。
是非、継続して使われることをお勧めいたします。
第51回以降のコラムは、ホームページ
「家庭経営と家庭決算書」を ご参照ください。
URL http://www.kateikeiei.com/
「家庭決算書Vista版 」への対応について
家庭決算書Vista対応版を開発中ですが、
いまだ、OSとの不具合が解消できず、機能の安定が確保できておりません。
そのため、現在のところ発売の見通しが立っておりません。
現時点での対応策といたしましては、以下のHPで、マイクロソフト
より無料にて提供されている「Microsoft Virtual PC」
をご利用いただき、お客様のPCの中に、XPの環境を
別途構築していただき、その中で弊社のソフトを
ご利用いただくのがよいと思われます。
「Microsoft Virtual PC」
(参照) URL http://www.kateikeiei.com/
「トピックス」
3月21日発売の「日経マネー」5月号で、
家庭用会計ソフト「家庭決算書」が紹介されました。
ハイテク家計簿のススメ
企業会計を応用した
新発想「家計経営ソフト」
「家庭決算書」を作ろう
是非ご参照下さい。
*家庭用会計ソフト「家庭決算書」ダウンロード版
2008年版(2008年1月1日から12月31日まで)プログラム修正のお願い
家庭用会計ソフト「家庭決算書」 2008年版ご利用の方は、
お手数ですが、以下のアドレスよりダウンロードし、
修正プログラムのインストールを、お願い致します。
http://www.kateikessan.com/modules/tinyd2/index.php?id=8
家庭用会計ソフト「家庭決算書」 XP版2008
最新バージョン: 5.1.4.0
(初心者用)家庭用会計ソフト「家庭決算書」 XP版2008
最新バージョン: 5.1.5.0
* ダウンロード・購入
2009年版(2009年1月1日から12月31日まで)家庭用会計
ソフト「家庭決算書」XP版は、以下の(株)ベクター社で
ダウンロード・購入できます。
1、「家庭決算書2009」XP版
URL
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se464491.html
参考:ランキング
(1)http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/home/kakei/
(2)http://shop.vector.co.jp/service/list/category/win/home/housekeeping/index.html
2、「家庭決算書2009」XP版(初心者用)
URL
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se464490.html
(参考)初心者用の上手な使い方
http://www.geocities.jp/kateikessan/soft.html
* CD-ROM版
家庭用会計ソフト「家庭決算書」XP版および
初心者用版のCD-ROM30日間無料使用版を
実費315円(送料を含む)で、無料配布いたします。
URL http://www.kateikeiei.com/
30日経過後、継続使用を希望される場合には、
1,260円にてシリアルキーをご送付いたします。
(内容は、ダウンロード版と全く同じです。)
*2008年から2009年への継続
2008年版から継続使用されていらっしゃる
方は、2008年版の「年の終わりに」ボタンで作成
した「来年度の財産対照表」の各科目の金額を、
2009年版の「はじめの財産対照表」の各科目
に入力するだけで,2009年1月1日に簡単に継続できます。
(参考)
*家庭決算書XP版
「はじめの財産対照表」作成マニュアル
http://www.geocities.jp/kateikessan/soft2.html
*(初心者用)家庭決算書XP版
「はじめの財産対照表」作成マニュアル
http://www.geocities.jp/kateikessan/soft.html
* 改訂版・入力処理マニュアル
http://www.geocities.jp/kateikessan/soft3.html
*家庭用会計ソフト「家庭決算書」Q&A
http://www.geocities.jp/kateikessan/soft1.html
*トピックス
読売新聞 2009年2月12日 朝刊
失業者・税金戻るかも
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20090212-OYT8T00344.htm
*本の販売
・「新・家庭経営」
・ 複式簿記であなたが変わる(仕事が変わる・家庭が変わる)
アマゾン http://www.amazon.co.jp/dp/4990410106)
*著書・雑誌の紹介
http://www.geocities.jp/kateikessan/hon.html
*公式サイト 家庭決算書ダウンロード版
http://www.kateikessan.com/